2011-01-01から1年間の記事一覧

faceのカスタマイズ

emacsの背景を灰色にしたら、yatexの数式が見づらすぎて困った。こんな時は、init.elに (custom-set-faces '(YaTeX-font-lock-formula-face ((((class color) (background light)) (:foreground "DarkRed")) )) '(YaTeX-font-lock-math-sub-face ((((class c…

semi parametric splineのアルゴリズム了解。 semi parametric でもCVは同じように計算出来るらしい。 取り敢えず速度無視で逆行列直接計算で実験。 データを確保。

ParallelProgramming srm 313 div2 hard

始められるやつから順番に始めて行く。ただそれだけ。サンプルデータでは合ってるんだけど、システムテストが通らない。。。何でだ。 #include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #include <set> #include <cctype> #include <queue> #include <stack> #inc</stack></queue></cctype></set></utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>…

union find 習作

union findという便利なアルゴリズムをこの間のtopcoder養成講座で知った。簡単そうなので、練習。ここでの問題は、縦横nマスの碁盤目に文字が入っている(これは長さnの文字列のサイズnのリストとして与えられる)時に、単一の文字から成る連結領域で最大のも…

BadNeighbors TCCC '04 Round 4 easy

初めてDPっぽい問題のDPっぽい解答方針を自分で立てられた気がする。 DPというのは、「昨日までの結果が分かれば今日の結果はすぐわかっちゃうぜ」という問題に対する汎用的なメソッドだということがやっと理解出来た。 初めてDPを習ったのは多分大学3年の算…

SRM 436 div2 easy FriendScore

やるだけ。 topcoderはグラフは隣接行列の文字列表現で与えられるぽいのでそれの練習的な。 このコードでは重複の処理を考えたくないので2友達かどうかを示すフラグテーブルを構成しているけど、@chokudai さんのライブコーディングではちゃんと重複が起こら…

ChessMetric TCCC '03 Round 4 easy

DPの問題 格子状の道のある格子から別の格子に行くには何通り?という典型的な問題と同じタイプ。 但し、動きが複雑なのでちょっと見通しにくくなっている。 また、格子状の道と違い、あるマスからあるマスまで行く時に、行き方によってステップ数が異なるの…

BadNeighbors メモ化再帰版 TCCC '04 Round 4

メモ化再帰版 再帰する時に、同じ計算を何回もやるような場合は、メモを入れちゃえば、圧倒的に早くなる。 DPと両方使えるようになりたい。 #include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #include <set> #include <cctype> #include <queue> #include <stack></stack></queue></cctype></set></utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>…

HandsShaking メモ化再帰版 srm 363 div2 mid

だいぶDPとメモ化再帰を行き来出来るようになった。 ただ、下のコードは桁あふれでシステムテストが通らない。 桁あふれぢゃないのかな。だけど、手元では合ってるんだよな。 #include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #inclu</utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>…

HandsShaking srm 363 div2 mid

適当な人を1番と決めて、時計回りに2, .., nと番号を振る。この時、1と3が握手しちゃうと、2が誰とも握手出来ない。同様の理由で、1が握手し得るのは2, 4, ..., n だけ。で、1とiの人が握手すると円卓がnより真に小さい部分グループに分かれる。この問題の構…

semipara splineだな

次のような問題設定を考える。

対称性からの群論入門 問題 14.4 の確認

対称性からの群論入門 (Undergraduate Texts in Mathematics)作者: M.A.アームストロング(Mark Anthony Armstrong),佐藤信哉出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン株式会社発売日: 2007/11/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブ…

todo & 雑感

spline + 定数スプレッドモデルの実装 B-Splineを勉強しないと駄目かも。 さらにそれに時間発展を加える 時系列解析を勉強せよ。 まぁVARとcointegrationの辺りか。 注文の離散性を取り込んだモデル化を考える すると、ベストレートだけでなくて、第二第三の…

金利の期間構造モデルって

仕事で、マルチファクターアフィンな金利モデルを扱っている。これは、自分的にはイマイチ納得感が無い感じが最近しているので、メモ。 以下、ここで述べているマルチファクターアフィン金利モデルについて簡単に述べる。マルチファクターアフィン金利モデル…

rでfold

Reduceという関数がある。 > Reduce(paste, letters) [1] "a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z" '...'引数は無いので、使いたければ無名関数を経由する。 > Reduce(function(x, y)paste(x, y, sep="/"), letters) [1] "a/b/c/d/e/f/g/h/i/…

todo

再来週までにやるべき事 spline + 定数スプレッドでモデル推定 取り敢えず、rで書こう。 遅ければ、そして、遅い時に初めてc++で書き直すことを考えれば良い。 JGBのask bidの数値であることを忘れて、一般的な設定の関数にした方が良い。 その内やること。 …

ファイル共有のパス

ファイル共有でファイルを共有しているPCへのパスは /Volumes 以下に出てくる。

srm 494 dim2 easy InterestingDigits

自分の使っているtopcoderヘルプツールで自動生成されるコードでは、実装対象のクラスオブジェクトがmainの自動変数として宣言されていることに気付かずちょっとはまった。 #include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #include <set></set></utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>…

srm 150 div2 mid InterestingDigits

#include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #include <set> #include <cctype> #include <queue> #include <stack> #include <cstdio> #include <cstdlib> #include <cmath> using namespace std; class InterestingDigits{ pub…</cmath></cstdlib></cstdio></stack></queue></cctype></set></utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>

srm 490 div2 mid Starport

int型からはみ出してしまって撃沈 -> longに修正 このコードだと、N=1e9, M=1 でタイムアウトになるみたい。 whileループがN回(i.e. 1e9回)のループになっちゃう。 それ以前に、N=1000000000, M=999999999 でおかしな値が出ているな。 この問題は、それなり…

srm 482 div2 easy AverageAverage

ビット演算の練習 ビット演算は優先順位がとても低いらしい。 if(combi & (1 今回、関数名が思い出せなくて使わなかったけど__buildin_popcountという関数があるらしい。 空でない組み合わせの数は n C m - 1 なので、注意。 各数字に対して使うか使わないか…

srm 478 dim2 easy KiwiJuiceEasy

仮引数書くのが面倒だったのでポインタにしたら余計面倒だった。 #include <sstream> #include <string> #include <vector> #include <map> #include <algorithm> #include <iostream> #include <utility> #include <set> #include <cctype> #include <queue> #include <stack> #include <cstdio> #include <cstdlib> #include <cmath> using namespace st…</cmath></cstdlib></cstdio></stack></queue></cctype></set></utility></iostream></algorithm></map></vector></string></sstream>

srm 464 dim2 easy

割と素直な方針で提出したんだけど、システムテストで撃沈。どこでバグっているのか不明。 昼休みに直そうと思ったけど、コード紛失。

srm 480 div2 easy Cryptography

クラス Cryptography 整数リストが与えられる。その中から一つだけを選んで+1する時、結果のリストの積を最大にするには? 一番小さい数をインクリメントして積を返す これくらいの問題サイズなら全列挙しても良い。 red coderでも全列挙している人多し。 面…

topcoder養成講座第2回

メモ 便利リンク http://www.otinn.com http://iajust3.scm.ca/tcstats 目安として、1億回の演算くらいなら2秒で終わる でかい数の掛け算は、overflowに注意。

パーティクルフィルタ研究集会

生駒さん モンテカルロフィルタ重点サンプリングで、精度を上げる方法があるらしい。 小橋さん 膝に入った人工関節の位置・姿勢をレントゲンの2次元画像から復元する話。 3次元の物体を2次元に射影しているので、同じ絵を生成する姿勢が複数あり得る。フィル…

手抜きcholesky分解

結局、ublasのlu_factorize関数周りの疑問はイマイチすっきりしないのでcholesky分解アルゴリズムを手で書いちゃうことに。あんまり難しいこと考えなければ、結構簡単なんだな。(トートロジーです) /*! g++ main.cpp */ #include <boost/numeric/ublas/matrix.hpp> #include <boost/numeric/ublas/triangular.hpp> #include <boost/numeric/ublas/banded.hpp> #incl</boost/numeric/ublas/banded.hpp></boost/numeric/ublas/triangular.hpp></boost/numeric/ublas/matrix.hpp>…

メモ

emacsのshellモードの起動時には、.bash_profileは読まれない。.bashrcが読まれる。 ~/.emacs.d/init.elに(server-start)を書いて、SVN_EDITOR, VISUAL or EDITOR環境変数にemacsclientを設定しておくと、コミットする時にemacsの中でメッセージを編集出来る…

今日の夕飯

今日は、帰宅の電車に乗る直前に家内からメール。駅前の皮膚科で息子の診察があったんだけど、これが思いの外時間が遅くなってしまったということで、八柱駅前で合流して夕飯を食べて帰ることになった。八柱駅周辺でご飯を食べることはあんまり無いので、ヤ…

はてなの改行対策

はてなダイアリーでは、テキストの中の改行は、改行ではなく段落の区切りとなって表示されてしまう。気にせず書こうかと思ったんだけど、長い文章を書こうと思うとやっぱり気になる。最初に自分が取った対策は、「段落の区切りまで改行を打たない」だった。…