2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

読書メモ - シンメトリーの地図帳

シンメトリーの地図帳 (新潮クレスト・ブックス)作者: マーカス・デュ・ソートイ,冨永星出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/02/26メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (24件) を見る群論の本。群論は、昔習ったし、その後も何度…

ublasのlu_factorizeはbanded_matrixには使えないのか?

http://d.hatena.ne.jp/hotoku/20110121/1295538662なんて書いて喜んだのも束の間、ublasで帯行列とLU分解の組み合わせは一筋縄では行かぬかもしれない。 LU分解関数 lu_factorizeの中のpivotingの部分で、matrix_rowクラスのswap関数を呼ぶんだけど、こいつ…

todo & done

ini modeで#をコメントにすべし。 引き続きlu分解デバッグ中。

todo & done

gimpをインストール中 上手く行くかどうか。。。 db46のインストールに失敗 java のヘッダが無いと怒られている。遅いので明日。 逆行列計算関数のデバッグ boost ublasのlu_factorizeでこけている。 BOOST_UBLAS_CHECK (singular != 0 || detail::expressio…

todo & done

lu_factorizeに入れると元の行列が壊れちゃうので、Q, Rは直接入れられない。ので、自動変数にコピーすることにする。サイズはそんなにでかくならないので、問題無かろう。 後、Rをsymmetric matrixクラスからbanded matrixクラスに変更。 lu_factorizeでこ…

今日やったこと & やるべき事

done boostバージョンの平滑化プログラムをtrunkにコミット svnのhelpでignoreが見つけられないんだけどこれってtortoise svnの独自機能だったのカナ? smoothingの挙動を確認。大丈夫そう。 todo 内部の行列演算を帯行列用に最適化。 ちょっと行列の数値計…

ublasのbanded_matrixとlu_factorizeで、帯行列の逆行列とベクトルの積を線形時間で

帯行列の逆行列は一般には密行列なので、帯行列の逆行列の計算は。しかし、帯行列のLU分解はで出来るので、帯行列とベクトルに対してはで計算できる。これを実装。 /*! g++ main.cpp -g -DNDEBUG */ #include <boost/numeric/ublas/banded.hpp> #include <boost/numeric/ublas/io.hpp> #include <boost/numeric/ublas/operation.hpp> #include <boost/numeric/ublas/lu.hpp> #include </boost/numeric/ublas/lu.hpp></boost/numeric/ublas/operation.hpp></boost/numeric/ublas/io.hpp></boost/numeric/ublas/banded.hpp>

banded_matrixの積はちゃんと線形時間だった件

http://d.hatena.ne.jp/hotoku/20101201/1291219911の疑問が解決した。簡単なことだ。NDEBUGマクロを定義すれば良かったのだ。ublasは、NDEBUGが無い場合はデバッグビルドと看做してサイズチェック等のテストコードを埋め込む。なので、最大の速度を求めるな…

xcodeでは、色んなアーキテクチャ用のバイナリをビルドする機能があるけど、外部ライブラリをリンクするときには、そのライブラリにあった特定のアーキテクチャ用のビルドだけ行うようにしないとエラーが出て、ビルドプロセスが正常に終了しない。xcodeのデ…

今日やったこと

NaturalCubicSplineクラスのrがちょっとおかしい。非対角項が0でない。

ublasの逆行列

id:blono さん。http://d.hatena.ne.jp/blono/20080913/1221328687

今日やること。

gcv計算を目指して出来るところまで

無線LAN対策

自宅の無線LANで、接続当初は問題無いのに、徐々に遅くなっていくという現象が発生。取り敢えず、メモ。http://freethink.way-nifty.com/action/2008/03/lan_486a_1.html

今日やったこと

スプライン補間まで。 やっぱり、サイズ200くらいだったら、boostのublasでも余り問題無さそう。 gcvの最適化になるとどうかは判らんけど。 明日は、昼休みもやるか。。。

xcodeの使い方

外部ライブラリをリンクする時は、「グループとファイル」paneのプロジェクトを右クリックして、追加 > 既存のファイル デバッグ時の作業場所は、「グループとファイル」paneの実行可能ファイルの中のアイテムを右クリックして、情報を見る

午前中にやったこと

NaturalCubicSplineクラスの行列計算をboostを使って書き直し

今後やること。

boostで、gcv計算まで実装。 取り敢えず、会社に送信。取引データに突き合わせてみる。 行列演算パッケージの吟味は、その後。